昨日、衆議院が解散した。森友学園問題、加計学園問題等安倍首相の側用人ばかり集めた政治体制が長く続いたなれの果てのような事件が起こって、『行性が歪められた』と内部告発者まで出て、それでも白を切り続け、真相解明にはほど遠い状況にある。国会が開会されるとまたぞろ「カケモリ」問題の追及が始まる。それを嫌がっての逃げの一手解散という批判が出されても当然だといえる。
民進党が求心力を失い解体の危機に直面している今なら、総選挙で勝てると踏んだのかもしれないが、そこに希望の党が割って入った。
小池都知事は日本会議国会議員懇談会の加入議員リストに名を連ねる右翼思想の持ち主だという意見があるが、私はそうではないとみている。彼女は、機を見るに敏な政治家なのだ。国民会議に名を連ねたのはおそらく我々が町内会に参加するくらいの気持ちだけだと思う。現に、都知事選挙の後「日本の国益、伝統、歴史は大切にするという点では賛成している」としながらも、「ここ数年は距離を置いている」と述べているのだ。都知事選挙への立候補しかり、自民党のからの離党しかり、都議選での圧勝を経てこのタイミングでの希望の党の結党までの流れを見ているとまさに潮の流れをよく読んで、政治の世界をうまく渡っているようにみえる。
希望の党が割って入ったことで、安倍首相や民進党の前原党首が思い描いていた自民党対民進党という構図が崩れ、総選挙の新たな構図として「しがらみ政治Vs改革派」という流れができた。脱原発、消費税増税凍結、選択的夫婦別姓、保育の充実など「寛容な改革保守」というだけに保守からリベラルまで網羅した政策を打ち出したことで希望の党への有権者の関心が高まっていることは間違いない。さらに民進党の前原代表が希望の党への合流を表明するに至ってはこれはもう解党的な事態に追い込まれたともいえる。
最も保守的な政党「日本のこころ」の中山恭子参議院議員も希望の党に参加したし、日本維新の会も希望の党と一緒にやっていきたいというのが本音だろう。残る野党は公明党と日本共産党だが、公明党は都議会では小池んさんと組んだ実績もあり、国会で連携することにあまり大きな障壁はなさそうだ。
となると、いよいよ日本共産党だけが本当に野党らしく闘うということになり、かつての「共産党を除く」会派Vs共産党という構図にならざるを得ないのかな。地域によってはこの間の野党共闘の名残で候補者の絞り込みができそうなところもあるようだけれど、希望の党の結党で野党共闘に大きな綻びが生じているというのが今の状況だ。
私のスタンスは変わらない。今の私にできることはそう多くないけれど、常に国民の側に身を置いて、その立場から今の政治をどう見るべきなのか、何が真実なのか、情報を発信し続けることはできる。そして、まちづくりの活動を通して、政治への関心を高めていきながら安心して暮らし続けることのできる平和な町を作っていきたい。そういう活動の結果、私たちが選ぶべき政治家像が明瞭になってきて、国会や地方自治体の政治勢力が変わっていく、そうなっていけば良いなと思っているのだ。そして、そんな街で心安らかに暮らすことが私の夢なのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿